歯周病治療

日本人の約80%が
歯周病!?

  • 人のお口の中には約300~500種類もの細菌がいると言われています。全てが悪さをする細菌ではありませんが、ブラッシングが不十分であったり、糖を過剰に摂取すると細菌がネバネバした物質をつくり、歯の表面にくっつきます。

    これが歯垢(プラーク)と呼ばれ、粘着性が強く、うがいをした程度では落ちません。この歯垢(プラーク)1mgの中には10億個もの細菌が住みついていると言われ、虫歯や歯周病を引き起こす原因となります。

  • 歯周病セルフチェック

    • 歯ぐきから出血がある。
    • 歯が浮いたような感覚がある。
    • 口臭が気になる。または周りの人から言われる。
    • 歯がぐらつく。
    • 歯と歯の間にものが挟まる。
    • 歯ぐきから膿が出たことがある。
    • 歯ぐきが痩せてきた気がする。

歯周病が引き起こす
全身疾患

歯垢(プラーク)には多くの歯周病菌が含まれており、歯ぐきの炎症だけにとどまらず、
全身のさまざまな病気を引き起こすリスクを高める原因と考えられています。
血管を通じて体内に歯周病菌が侵入すると、血流に乗って全身を巡ります。
歯周病菌は簡単に死滅せず、体内で強い毒素を放出し続け、以下のようにさまざまな病気の発症リスクを高めるのです。

  • 01 肺炎
    歯周病菌が肺に入り込んで炎症を引き起こし、肺炎に悪化する恐れがあります。
  • 02 心臓病
    歯周病菌による炎症で血栓(血の塊)が作られます。また、動脈硬化が進行して血管の柔軟性も失われ、心筋梗塞や狭心症のリスクが高まります。他にも、心臓の内側にある心内膜の炎症により、細菌性心内膜炎を引き起こす可能性も否定できません。
  • 03 糖尿病
    歯周病による糖尿病リスクはもちろん、すでに糖尿病を患っている場合は血糖のコントロールが難しくなり、症状がさらに悪化する原因になります。また、合併症のリスクも高まる恐れがあります。
  • 04 早産
    歯周病菌は子宮の収縮を強めてしまい、早産や低体重児出産の原因になります。妊婦さんが歯周病を持っていると、そうでない場合と比べて早産のリスクは7倍に上がるといわれております。妊娠中も安定期などのタイミングで、歯科医院でのメインテナンスにも取り組みましょう。

当院では一人ひとりに合わせた治療プログラムをご提案します

当クリニックで歯周病治療を目的に来院された患者様には、歯周病専門医が患者様の症状や、
患者様の治療に対する希望を入念にお聞きした上で、
患者様に合った検査を行い、的確な検査・診断のもと、患者様に合った治療計画をご提案させていただきます。

  • 歯周病治療の流れ

    1. Step01歯周精密検査

      歯周病が進行しているかどうかを診断するには、まず必ず、レントゲンにて歯ぐきの下の骨の減り具合を見ます。そして「歯周ポケット」と呼ばれる歯と歯ぐきのすき間に目盛りのついた器具を入れて、深さを測っていきます。その深さが4ミリ以上である場合、歯周病によって骨が減っている可能性があります。また、器具はとがっておらず、器具を入れるだけで痛みや出血がある場合は、歯ぐきに炎症が起こっていると判断されます。

    2. Step02PCR(プラークコントロールレコード)

      お口の中の汚れが染まる薬剤で、お口の中に残っている歯垢(プラーク)を赤く染めだし、歯のどこに磨き残した汚れが残っているのかを調べる検査です。1本の歯に対して4か所ずつ見ていき、最大で64か所の部位に歯垢(プラーク)がどれだけ残っているかで診断します。

      定期的なメインテナンスに入るまでに、磨き残しを20%以下に減らすことを目標に、患者様それぞれに合った、上手なブラッシングの方法をお伝えします。虫歯・歯周病を予防する上で、プラークコントロールを行うことは絶対不可欠なことなのです。歯科衛生士と患者様が一丸となって、お互いに改善策を相談しながら、磨き残しを20%以下に減らせるよう、ブラッシングのトレーニングを行っていきます。

    3. Step03スケーリング・ルートプレーニング

      ついてしまった歯垢(プラーク)・歯石を専門的な器具で取り除きます。歯周病の進行状態により、治療の内容は変わることもありますが、基本的には歯垢(プラーク)・歯石を除去することを目的としています。

      歯ぐきの中に潜んでいる歯垢(プラーク)・歯石があると歯周病の進行は食い止められません。そして、それらはブラッシングだけでは除去できないため、専用の器具を使い除去していきます。当院ではクリーニングをする際に、なるべく歯にダメージを与えないよう、繊細な振動が与えられる、特別な超音波スケーラーを用いて処置を行っていきます。

      歯周病は進行状況により、治療の方法が異なります。特に重度まで進行すると歯石がかなり奥深くに付着し、通常の処置では改善できない場合があります。その場合、当院では患者様・歯科医師・歯科衛生士でお話し合いの上、 最善な治療計画を立てていきます。

      歯周病の進行度
      1. 歯周病初期

      2. 中程度

      3. 重度

    4. Step04再評価

      歯周病がどれくらい治っているのかを調べるために、再度歯周精密検査を行います。同時にPCR(プラークコントロールレコード)が20%以下に達しているのかも評価し、歯周病の再発を防ぎます。この再評価をしっかり行うことにより、メインテナンス(当院では3か月おきを推奨しています)に移行しても良好なお口の中を保つことができ、全体的な健康へと繋がります。

pagetop

WEB予約取りやすくなりました!

初診の方もPC・スマホで簡単ネット予約 土日も診療しております。Web予約はこちら