ブログ

目立たない・見えない矯正で歯並び改善!種類・費用・口コミを徹底解説!

「歯並びを整えたいけれど、矯正装置が目立つのが気になる…」

「歯の矯正で目立たないものはどれ?」

「仕事柄、見えない矯正をしたい…」

という方は少なくありません。

そんな悩みに応えるのが、見えない・目立たない歯列矯正です。

マウスピース矯正や裏側矯正(舌側矯正)など、周囲に気づかれにくい矯正方法が近年注目を集めています。

本記事では、それぞれの矯正方法の特徴や費用相場、メリット・デメリット、実際の口コミまで詳しく解説します。

見た目を気にせず、自然に笑える歯並びを手に入れたい方は、ぜひ参考にしてください。

この記事のポイント
  • 目立たない矯正は、マウスピース矯正・セラミックブラケット・裏側矯正・ホワイトワイヤー矯正の4つ
  • 目立たない矯正は矯正方法で費用と治療期間が異なる
  • 目立たない矯正ではマウスピース矯正がコスパが良い
  • マウスピース矯正ならOh!myteethがおすすめ

監修者写真

医師(歯科医)・岸上歯科クリニック 院長

岸上 拓央

大阪歯科大学卒業卒業。複数歯科クリニックを経て、岸上歯科クリニックを開業。所属団体『口腔インプラント学会』『東京SJCD会員』。 詳しくはドクター紹介

※当記事でおすすめしている商材は、清誠歯科編集部が独自調査に基づいて選定したものであり、医師は関与しておりません。

目立たない矯正の種類と比較

「歯列矯正=目立つ金属のワイヤー」というイメージは、もはや過去のものです。

近年は、周囲に気づかれにくい目立たない矯正が充実しており、働く社会人や接客業の方にも人気です。

目立たない矯正_種類一覧

ただし、それぞれに費用・期間・向き不向きがあるため、自分のライフスタイルや希望に合った選択が重要です。

まずは代表的な矯正法の比較表をご覧ください。

矯正方法 見た目 費用相場(税込) 期間の目安 特徴・注意点
マウスピース矯正 ほぼ透明 約60万〜100万円 6ヶ月〜2年 取り外し可能・軽度〜中等度向き
裏側矯正(舌側矯正) 完全に見えない 約100万〜150万円 2〜3年 高度な症例対応・発音に慣れが必要
セラミックブラケット 目立ちにくい 約70万〜120万円 1.5〜3年 金属より審美性あり・装着感あり
ホワイトワイヤー矯正 やや目立つ 約70万〜100万円 1.5〜3年 金属より白いが完全には隠れない

【取り外し&目立たなさで人気】マウスピース矯正は多忙な社会人に最適!

目立たない矯正_マウスピース矯正
マウスピース矯正は、透明な素材で作られた取り外し可能な装置を使って歯を少しずつ動かしていく治療法です。

費用相場は約60万〜100万円、矯正期間は軽度で6ヶ月〜中等度で2年程度が目安です。

最大のメリットは、目立たず、食事や歯磨きの際に外せることにあります。

装置による違和感や痛みも比較的少なく、接客業や営業職の方にもおすすめです。

一方で、装着時間(1日20時間以上※)を守らないと効果が出にくい点や、重度の歯並びには適さない点には注意が必要です。

参照元:マウスピース矯正を始める前に知っておきたい3つのデメリット東京審美会306デンタルクリニック

【完全に見えない】裏側矯正は美意識の高い方や芸能・接客業に◎

目立たない矯正_裏側矯正
裏側矯正(舌側矯正)は、歯の裏側にワイヤーを装着するため、真正面からは装置が一切見えません。

費用は比較的高額で、約100万〜150万円が一般的です。

治療期間は2〜3年。

外見への配慮が重要なモデル・芸能・航空業界などの方に支持されています。

メリットは見えにくいことですが、慣れるまで発音がしづらいことや、歯磨きがやや難しくなる点がデメリットです。

矯正中であることを知られたくない方には、非常に適した選択肢といえます。

【白くて目立たない】セラミックブラケット矯正は審美性と安定性を両立したい方に

目立たない矯正_セラミックブラケット矯正
セラミックブラケット矯正は、従来の金属の代わりに白や透明のブラケットを使用する方法で、目立ちにくく自然な見た目を実現します。

費用は約70万〜120万円で、期間は1.5〜3年程度が目安です。

強度が高く、多くの症例に対応できる点がメリットですが、装置は常に歯に固定されており、取り外しはできません。

営業職や保育士・医療関係者など、目立ちすぎないけど安定感も欲しい方に適しています。

金属アレルギーの方でも安心して利用可能です。

【価格と目立たなさのバランス◎】ホワイトワイヤー矯正は自然に矯正したい方におすすめ

目立たない矯正_ホワイトワイヤー矯正
ホワイトワイヤー矯正は、白くコーティングされたワイヤーと透明のブラケットを使うことで、通常のワイヤー矯正よりも目立たない見た目を実現する方法です。

費用相場は70万〜100万円程度、治療期間は1.5〜3年が一般的です。

目立たなさと治療効果を両立できる点が評価されており、会社員や公務員など、見た目は気になるがコストも抑えたいという方に人気があります。

ただし、ホワイトワイヤーのコーティングが時間とともに剥がれる可能性があるため、審美性を最優先したい方にはやや不向きな場合もあります。

目立たない・見えない矯正の違いとは?料金・治療期間を比較

「目立たない矯正」とひと口に言っても、使用する装置や仕上がり、費用・期間には大きな違いがあります。

矯正方法 費用目安 目立ちにくさ 期間の目安 主なメリット 主なデメリット
マウスピース矯正 60万〜100万円 ★★★★★(非常に高い) 1〜2年 取り外し可能/透明で目立たない 自己管理が必要/重度には不向き
裏側矯正(舌側矯正) 100万〜150万円 ★★★★★(完全に見えない) 2〜3年 見た目に全く影響しない 高額/発音に慣れが必要/期間が長め
セラミック矯正 70万〜120万円 ★★★★☆(白く目立ちにくい) 1.5〜3年 見た目が自然/安定感がある 金属ワイヤーが見える/多少目立つ
ホワイトワイヤー矯正 70万〜120万円 ★★★★☆(自然な色合い) 1.5〜3年 ワイヤーの光沢を抑え自然な見た目 セラミック同様、ワイヤー自体はやや見える可能性あり

例えば、マウスピース矯正は60万〜100万円程度で、透明な装置により非常に目立ちにくく、取り外し可能という手軽さが特徴です。

ただし、重度の歯列には不向きで、装着時間を自己管理する必要があります。

一方、裏側矯正(舌側矯正)は歯の裏側に装置をつけるため、完全に見えず審美性は最高レベルです。

ただし費用は100万〜150万円と最も高額で、治療期間も2〜3年と長く、慣れるまで発音しにくいなどのデメリットがあります。

セラミックブラケット矯正は、ワイヤー矯正の安定性を保ちつつ、見た目が白く目立ちにくい点が魅力です。

費用は70万〜120万円、期間は1.5〜3年程度。

ホワイトワイヤー矯正も同程度の費用・期間で、金属の光沢を抑えた自然な外観が特徴です。

それぞれに一長一短があり、費用や見た目だけでなく、生活スタイルや治療への負担などを総合的に考えて選ぶことが大切です。

費用だけでなく、装着の快適さ・通院回数・装置の取り扱いなども比較して、納得のいく選択をしましょう。

目立たない矯正が向いている方の特徴4選

目立たない矯正_特徴4選
目立たない矯正は、見た目だけでなく生活スタイルや体質にも配慮した治療法です。

装置が見えにくいという点以外にも、治療の進め方や快適性に違いがあるため、向いている方とそうでない方がいます。

ここでは、目立たない矯正を選ぶべき方の特徴を4つの観点から紹介します。

通院回数を減らしたい・定期的な通院が難しい方

仕事や育児などでスケジュールが不規則な方には、通院回数を抑えられる目立たない矯正が適しています。

特にマウスピース矯正は通院間隔を1〜2ヶ月に1回程度に抑えられる場合もあります。

在宅勤務が多い方や遠方に住んでいる方にとっても、負担が少ないのが魅力です。

ただし、装置の使い方を自分で管理する必要があるため、自己管理がある程度できる方に向いています。

人前に出る機会が多い方

営業職、接客業、講師、芸能関係など、人前で話したり笑顔を見せる場面が多い方には、見た目に配慮された矯正方法が最適です。

マウスピース矯正や裏側矯正であれば、装置が他人に見えにくく、矯正中であることを気づかれにくいです。

セラミックブラケットやホワイトワイヤーでも、従来の金属より目立ちにくいため、自然な印象を保てます。

職場や取引先での印象を気にされる方にも、非常におすすめの矯正方法です。

自己管理が得意な方

マウスピース矯正は装置を自分で脱着できるのが魅力ですが、その反面、1日20時間以上の装着を守らないと治療が予定通り進まないというリスクもあります。

そのため、装着時間の管理やマウスピースの清潔さを保つ努力が必要です。

時間を意識して行動できる方や、歯磨き・食事の際に毎回丁寧に取り扱える方には、非常に相性の良い治療法といえます。

忙しい中でも、自分の健康や見た目にきちんと気を配れる方におすすめです。

金属アレルギーや口腔内の違和感が気になる方

金属アレルギーがある方や、口の中に異物感を覚えやすい方には、金属を使わない目立たない矯正※が安心です。

マウスピース矯正は医療用プラスチックでできており、金属を一切使わないため、金属アレルギーの心配がありません。

また、装置が薄く滑らかで、従来のブラケット矯正よりも装着時の違和感が少ないのも特徴です。

快適さを重視したい方や、敏感な口腔環境の方にも向いている選択肢です。

参照元:公益社団法人 日本矯正歯科学会 マウスピース型矯正装置による治療に関する見解

治療前に必ず確認したい目立たない矯正の3つの注意点

目立たない矯正_3つの注意点
目立たない矯正は見た目のストレスが少なく、多くの方にとって魅力的な選択肢ですが、すべてのケースで万能というわけではありません。

治療を始める前に、見た目以外の注意点や制限事項を正しく理解しておくことが、満足度の高い矯正治療の第一歩となります。

全ての症例に適しているわけではない

マウスピース矯正や舌側矯正などの目立たない矯正方法は、審美性に優れる一方で、すべての歯並びの問題に対応できるわけではありません。

例えば、歯のねじれや骨格的なズレが大きい重度の症例では、従来のワイヤー矯正の方が適している場合があります。

見た目を重視するあまり、効果の出にくい矯正法を選んでしまうと、治療期間が延びたり再治療が必要になるケースもあります。

事前に矯正歯科で精密な検査とカウンセリングを受け、自分に合った方法かどうかを確認することが重要です。

オプション費用や追加料金が発生する可能性がある

目立たない矯正には、基本料金とは別にオプション費用や追加料金がかかるケースがあります。

マウスピースの追加作成、装置の再調整、リテーナー(保定装置)の費用などが別途必要となることがあります。

また、通院回数の増加や想定外の治療延長に伴う費用も考慮しておくべきです。

事前にトータルでどの程度かかるのかをクリニックに確認し、明確な見積もりや費用説明を受けてから契約することで、後から後悔しない矯正治療が実現できます。

発音に影響が出る可能性がある

裏側矯正(舌側矯正)では、装置が舌に近い位置にあるため、慣れるまでの間は発音しにくくなることがあります。

日本語では「さ」「た」「ら」行の音に、英語では「th」に影響が出やすいと言われています※。

発声を多く伴う職業(講師、ナレーター、営業職など)の方にとっては大きなストレスになる場合もあるでしょう。

矯正開始前に発音への影響や改善方法について歯科医と相談し、自分の職業や生活に合った矯正方法を選ぶことが大切です。

参照元:J-Stage 舌側矯正治療における患者管理

目立たない・見えない矯正の正しい選び方

目立たない矯正_正しい選び方
矯正装置が目立たない治療法は魅力的ですが、どれを選んでもいいというわけではありません。

歯並びの状態や生活スタイル、医師との相性などにより、最適な方法は人それぞれ異なります。

後悔のない治療を受けるためには、正しい選び方を知ることが重要です。

自分の歯並びに合った矯正方法を選ぶ

矯正方法を選ぶ際には見た目だけでなく、自分の歯並びに本当に合っているかを優先することが大切です。

軽度のズレであればマウスピース矯正でも対応可能ですが、重度の不正咬合や骨格の問題がある場合は、ワイヤー矯正や裏側矯正が適していることもあります。

自己判断せず、まずは専門の矯正歯科で精密検査を受け、適切な治療法を提案してもらいましょう。

正しい診断が矯正成功の鍵です。

治療実績の豊富なクリニック・歯科医を選ぶ

同じ矯正方法でも、治療を担当する歯科医の経験値によって仕上がりが変わることがあります。

目立たない矯正は専門的な技術を要するため、過去の症例実績や専門資格を持つ医師が在籍しているかは必ず確認しておきたいポイントです。

公式サイトや口コミで症例写真を確認したり、矯正専門医であるかをチェックしましょう。

信頼できる歯科医を選ぶことが、美しい仕上がりと安全な治療の両立につながります。

ライフスタイルに合った装置を選ぶ

矯正装置は長期間使用するため、自分の生活スタイルに合ったタイプを選ぶことも非常に重要です。

例えば、営業や接客業で人前に出る機会が多い方は、見た目に配慮したマウスピース矯正や裏側矯正が適しています。

一方で、毎日の装着時間を守る自信がない場合は、固定式のワイヤー矯正の方が向いている場合もあります。

仕事や家事、通院のしやすさまで考慮し、自分の生活に無理なく取り入れられる方法を選ぶようにしましょう。

カウンセリングを2~3院で受けて比較する

矯正治療は長期的な通院と費用がかかるため、最初のクリニックで即決せず、複数の歯科医院でカウンセリングを受けることをおすすめします。

同じ症状でも提案される治療方針や見積もりが異なる場合があるため、比較することで納得のいく選択がしやすくなります。

また、医師の説明のわかりやすさやスタッフの対応もチェックポイントです。

不安や疑問があるまま始めず、自分に合ったクリニックをじっくり選びましょう。

目立たない・見えない矯正ならマウスピース一択!おすすめマウスピース矯正5選

目立ちにくさと快適さを両立した矯正方法を探しているなら、マウスピース矯正が断然おすすめです。

透明な装置で目立ちにくく、取り外しも可能なため、ライフスタイルを崩さず治療を進められるのが魅力です。

ここでは、数あるマウスピース矯正の中から信頼性・実績・コスト面でバランスの取れた5つのサービスをご紹介します。

マウスピース矯正おすすめ5選
  • oh!mytheeth
  • hanaravi
  • インビザライン
  • キレイライン矯正
  • DPEARL

oh!mytheeth

目立たない矯正_oh!mytheeth

oh!mytheethの特徴
  • 矯正中の通院不要
  • 専属医療チームが24時間LINEでサポート
  • 料金プランは一律で追加料金なし

「oh my teeth」は、歯科矯正の新しいスタイルとして注目を集めるマウスピース矯正ブランドです。

初回診断から治療完了までオンライン対応が充実しており、忙しい方や遠方にお住まいの方でも安心して始められます。

料金は「Basicプラン」の場合総額33万円(税込)〜と明瞭で、分割払いにも対応しています。

専用アプリで歯の動きの進捗を管理できるなど、テクノロジーを駆使したスマートな治療が魅力です。

短期間・低コストで前歯の軽度矯正を目指す方にぴったりの選択肢です。

平均3ヶ月、さまざまな歯並びに対応しており、症例実績も豊富にあります。

hanaravi

目立たない矯正_hanaravi

hanarabiの特徴
  • 元大学病院の経験豊富な歯科医師がカウンセリングから担当
  • 最低限の通院回数で矯正治療を始められる
  • 歯の動かし方をデザインしシミュレーション画像を作成することで失敗の可能性を減らせる

「hanaravi」は、矯正歯科医による診断とオンライン管理のハイブリッド型マウスピース矯正サービスです。

矯正開始から保定まで、全国どこでも非対面で完結可能な手軽さが特徴です。

月額3,600円〜の分割プランやトータル30万円台〜というリーズナブルな価格設定も魅力。

対応症例は前歯の軽度〜中等度までで、デジタルスキャンにより高精度なマウスピースを提供しています。

仕事や育児で通院が難しい方にもおすすめできるサービスです。

インビザライン

目立たない矯正_インビザライン

インビザラインの特徴
  • 世界一の治療実績を誇るマウスピース矯正
  • 事前に3Dシミュレーションで治療計画を確認できる
  • 異物感・痛みがほとんどない

世界100カ国以上で導入されている「インビザライン」は、マウスピース矯正のパイオニアともいえる存在です。

症例実績は1,500万件を超え、軽度から重度まで幅広い歯列に対応しています。

国内外の多くの歯科医院で提供されており、信頼性と柔軟性の高さが大きな強みです。

治療費は80〜100万円程度が目安ですが、矯正中とは思えない自然な見た目と快適な装着感で、長期間の治療も無理なく続けられます。

本格的な矯正を考えている方におすすめです。

キレイライン矯正

目立たない矯正_キレイライン矯正

キレイライン矯正の特徴
  • 12万人以上の症例実績
  • 最短2.5ヶ月でホワイトニングもできる
  • 満足度約90%の実績

「キレイライン矯正」は、リーズナブルかつ短い治療期間で一番目立つ前歯の歯並びを整えるマウスピースを用いた歯科矯正です。

5回コースなら198,000円から始められ、事前にシミュレーションをしてくれるから、納得のいくコースを選べます。

月々約3,100円~のデンタルローンにも対応しており、1回ずつの都度払いも対応可能です。

一定の基準を満たした歯科医院のみが提供しており、基本的な治療費用はどこの院でも同じなので、安心して治療を受けられます。

DPEARL

目立たない矯正_DPEARL

DPARLの特徴
  • 現代の3Dテクノロジーとオーラルヘルスの独自メソッドに基づき開発された透明なマウスピース矯正
  • 一人ひとりにあったパーソナライズ治療プラン
  • 移動効率を最大限考慮したマウスピース品質

「DPEARL」は、透明で目立たないマウスピース矯正を提供する国内発のブランドで、矯正専門歯科医が監修したプログラムにより信頼性の高い治療を実現しています。

全体矯正にも対応しており、症例に応じた柔軟な対応が可能です。

料金は総額308,000円〜で、分割払いにも対応しています。

全国に提携クリニックがあるため、通院のしやすさも魅力です。

また、装着中も目立ちにくく、写真や会話の機会が多い方にも安心して利用できる設計になっています。

初回検査は3,300円かかりますが、シミュレーションは0円なので、気軽に相談できる点も嬉しいポイントです。

目立たない・見えない矯正に関するよくある質問

目立たない矯正を検討している方の多くが、治療法の違いやコスト、治療期間などに関して疑問を抱えています。

ここでは、患者さんから特に多く寄せられる質問をピックアップし、わかりやすく回答します。

自分に合った矯正方法を選ぶ参考にしてください。

最も目立たない矯正法とは?

最も目立たない矯正法としては「裏側矯正(舌側矯正)」が挙げられます。

裏側矯正は、歯の裏側にワイヤーを取り付ける方法で、真正面からはほとんど見えません。

人前で話す機会が多い方や、見た目にこだわる方に人気があります。

ただし、発音への影響や慣れるまでの違和感が出ることもあり、費用は比較的高めです。

完全に見えないことを重視するなら、裏側矯正が最適な選択肢といえるでしょう。

コスパ重視の矯正方法は?

費用対効果を重視するなら、部分的な歯並びを改善するマウスピース矯正がコスパに優れています。

特にoh my teethやhanaraviなどのサービスでは、総額10〜40万円前後と比較的安価に治療が受けられます。

全体矯正には不向きな場合もありますが、前歯の軽いズレを改善したい方にとっては費用を抑えつつ見た目も整う、非常にバランスの良い選択肢です。

治療スピード重視の矯正方法とは?

できるだけ早く歯並びを整えたい場合には、「マウスピース矯正(部分矯正)」が向いています

特に軽度な症例であれば、治療期間は最短3〜6ヶ月ほどで終了するケースもあります。

キレイライン矯正やhanaraviなどは短期間の治療プランが充実しており、スピーディーな仕上がりを目指すことも可能です。

ただし、症状の程度や装着時間の管理が成果に大きく影響するため、自己管理能力も重要になります。

まとめ|目立たない矯正で後悔しないために

目立たない・見えない矯正は、見た目のストレスを感じずに歯並びを整えられる、現代ならではの選択肢です。

マウスピース矯正や裏側矯正など、それぞれにメリットとデメリットがあるため、自分の症例・ライフスタイル・予算に合った方法を見極めることが大切です。

また、治療実績のあるクリニックを選び、複数のカウンセリングを受けることで、後悔のない矯正治療が実現します。

pagetop

WEB予約取りやすくなりました!

初診の方もPC・スマホで簡単ネット予約 土日も診療しております。Web予約はこちら